Gmailをチェックしていると、Google Adsenseの運営からメールが届いていたので、開いてみたところ「Google Adsenseのプラグイン(ベータ版)が公開されました」というお知らせでした。
既にこのブログではGoogle Adsenseを配置していますが、折角なので試してみました。
Googleサイト運営者向けプラグインのインストール

まずはインストール。プラグインの新規追加から検索します。Google Adsenseと入力しても出て来ないので、「Googleサイト運営者向けプラグイン」と検索しましょう。

プラグインのインストールが完了したら、「設定」から「Google Publisher Plugin」を選択して、設定を開始します。
Google Publisher Pluginの使い方

Google Publisher PluginとGoogleアカウントを紐付けします。「ご利用方法」をクリックするとGoogleのページにリンクします。

Googleにログインするとアカウントを入力すると確認画面が出てきます。

紐付けが完了すると、Google Publisher Pluginを使用する事ができます。
Adsenseだけでは無く、Googleウェブマスターツールもここから使用出来る様です。
Google Adsenseをプラグインで設置する

「広告の設定」をクリックすると、サイトの分析が始まり、広告を設置できるであろうポイントにピンがたちます。思ったよりも至る所に。

広告を設置したい場所のピンをクリックすると、広告の種類が選べます。
試しにヘッダーの下を選択。

広告フォーマットと広告の種類を選択。緑色の枠が出ている時点で広告の設置は完了している様です。

設置が完了すると、ちゃんと広告スペースが表示されています。
広告はすぐには反映されないので、今は空間だけ。
まとめ
このプラグインを導入すると、直感的にサイトにアドセンスを設置出来る様です。このサイトでは既に広告を設置していますが、アドセンスを設置されていない方は是非お試しあれ。
